この記事は下記の疑問を解決することができます。
- 仮想通貨の「販売所」と「取引所」はどう違うのか?
- 仮想通貨は「販売所」と「取引所」のどちらで買うのがお得なのか?
こんにちは、かっしーです。
この記事では、仮想通貨の販売所と取引所の違いをまとめてみました。
仮想通貨を始めて買う場合、違いが分からずに迷うのが販売所と取引所の違いです。
「どっちで買えばええんやろか?」と思っている人は多いはずです。
仮想通貨投資をする場合は、この2つの違いは絶対におさえる必要があります!

もくじ
仮想通貨の販売所とは?
販売所とは、取引所の事業者が用意した仮想通貨の在庫から買う場所です。
取引所の事業者は、一般の投資家に販売するために仮想通貨をトレードで調達します。
そして、その用意した仮想通貨を在庫としてホールドしておき、販売所で売っています。

販売所のメリット
では、販売所のメリットを考えてみましょう。
一般投資家からした販売所のメリットは、
- 注文したら即手に入る
- 分かりやすい
になります。1つずつ解説します。
注文したら即手に入る
1つ目のメリットは、注文したら即手に入ることです。
後ほど解説する取引所にはないメリットです。
先ほども書いたように、販売所では事業者が在庫として仮想通貨をホールドしています。
ですから、投資家は販売所でオーダーを出すと、すぐに欲しい通貨が手に入ります。
時間の面でメリットが大きいです。
分かりやすい
次のメリットは、販売所はUIが分かりやすいことです。
下は僕が使用している、コインチェックの販売所の画面です。
仮想通貨を買うときにどう画面を操作したらいいか分かりやすいですよね?
直感的な操作で仮想通貨を買えちゃいます。
販売所のデメリット
販売所のデメリットとしては1つあると思っていて、手数料が高いことです。
先ほども説明したように、販売所では事業者がトレードして手に入れた在庫の仮想通貨を買うところです。
ですから、どうしても手数料が上乗せされてしまいます。
この手数料は一般的にスプレッドと言います。
特に取引所と販売所の値段を比較すればすぐにわかります。下の画像を見たください。ビットコインの値段を例にします。
明らかに、販売所の方が仮想通貨の値段が高いですよね。ビットコイン1枚あたり、16万円www
僕からすると、「ぼったくりかww」というレベルです。
事業者もボランティアで仮想通貨を売っているわけではなく、販売所で売っている仮想通貨に手数料を乗せて儲けています。

仮想通貨の取引所とは?
仮想通貨の取引所とは、販売所と違って事業者が用意した仮想通貨を買うのではありません。
取引所では仮想通貨を、買いたい投資家と売りたい投資家の間で売買し合います。
投資家間で売り買いするのが、取引所です。
事業者は投資家同士が仮想通貨をやり取りする場所を用意しているわけです。
取引所のメリット
取引所のメリットは1つあり、手数料が安いorかからないことです。
投資家間でやりとりをするので、もちろん手数料は発生しません。無料なんですよね!
発生したとしてもほんの少しです。
取引所でトレードしていると投資家は、仮想通貨の在庫を持ち事業として売買しているわけではありません。
基本的に安い時に買っておき、上がったら売るということを常に考えていることがほとんどです。
取引所のデメリット
では、取引所のデメリットについて考えてみましょう。
それは、
- 分かりにくい
- 取引が成立しないことがある
ですね。1つずつ深掘りしていきます。
分かりにくい
1つ目のデメリットは、分かりにくいことです。
下に貼っているのはコインチェックの取引所の画像です。
初めて投資をする人がこの画像を見ても、どうやって仮想通貨買えばいいのか分かりませんよね。
最近はネットの情報が豊かになってきており、仮想通貨を取引所で買う方法もすぐに調べられるようになりました。
しかし、ググって買い方を調べるのができな人にはキツいです。
取引が成立しないことがある
次のデメリットは、取引が成立しない可能性があることです。
取引所では、基本的に指値注文で仮想通貨を買うのですが、自分が買いたいと思う値段でオーダーを出したとします。
その値段が相場の平均値より低かったりすると、売りたい人とマッチせず取引が成立しないことがあります。
欲をかいて安く買おうとすると、いつまでも買えないことがありますww
販売所と取引所の違い
仮想通貨の販売所と取引所の違いは、ざっくりこんな感じです。表にまとめました。
販売所 | 取引所 | |
手数料 | 高い | 安い |
使いやすさ | 使いやすい | 使いにくい |
取引の速度 | 速く買える | 速く買えない |
初心者の難しさ | 簡単に買える | 難しくて分かりにくい |
参考にしてください。
どちらを使用するのがベストなのか?
仮想通貨を買う時に、販売所と取引所のどっちで買えばいいのか考えます。
僕は取引所で現物取引をして買うべきだと思います。
取引所で仮想通貨を買うと、やはり手数料が全く発生しないので投資のリターンは大きくなります。
販売所は操作が分かりやすいものの、スプレッドが高過ぎるので投資のリターンが減ってしまいます。
日本でオススメの仮想通貨取引所
さて、ここまで仮想通貨の販売所と取引所の違いを解説してきました。
ここで仮想通貨に興味を持った人のために、国内のオススメの取引所を紹介します。
それは、コインチェックです。
コインチェックは画面のUIが見やすいので、初心者の方にかなりオススメできる取引所なんですよね。
しかも、現物取引の際の手数料が完全に無料なので、コストを極限まで抑えて仮想通貨をゲットできます。
またビットコインをはじめとした多種多様なトークンに投資ができ、日本の取引所では取り扱い通貨数がナンバーワンです!

まとめ
今回は仮想通貨の販売所と取引所の違いについて解説しました。
今回の記事の内容をまとめると、
- 販売所では事業者が用意した在庫を買う
- 販売所は分かりやすいが、スプレッドが乗る
- 取引所では投資家間で売買する
- 取引所は分かりにくいが、手数料がほぼゼロ
ですね。
仮想通貨をこれから買おうと考えている人は、まず国内の取引所で口座を作ると思います。
みんな分かりやすい販売所で仮想通貨を買おうとします。
しかし僕は、取引所で仮想通貨を買うことをオススメします。
取引所での買い方は分かりにくいかもしれません。
が、マスターしておくとコストをかなり抑えて仮想通貨を買えます。これは回数が重なるとかなり大きな差になります。
取引所での入手も慣れれば簡単に買えますよ〜
ということで、今回はここまでにしておきます。またネットのどこかでお会いしましょう!
↓僕のウォレットアドレスです。BEP20でBNBやBUSDを恵んで頂けると励みになります!
0x66DA5655b2e48ae200f5521E2b4eA18800549633