今回の記事は下記の疑問を解決することができます。
- 仮想通貨ってよくわからないけど、なんであんなに値上がりしているの?
- 仮想通貨の値段は今後も上がり続けるの?
- 仮想通貨への投資は安全なの?
こんにちは、かっしーです。
この記事では「なぜ仮想通貨は値上がりをし続けているのか?」というテーマで記事を書いてみました。
2020年の後半から21年にかけて、ビットコインやイーサリアムをはじめとした仮想通貨がかなり値上がりしました。
2017年に暴落してしまったビットコインのようなよく分からない仮想通貨がなぜまた値上がりしているのだろうかと考えている人はいることと思います。
今回はその理由について解説していきます。

もくじ
仮想通貨はなぜ上がるのか?
では、仮想通貨の値段が上がり続ける理由を考えてみましょう。
仮想通貨の値段が上がり続ける理由は、
- 投資する人・会社が増えてきている
- 仮想通貨の市場が成長してきている
- 通貨の供給量に制限がある
- 仮想通貨界では技術革新が常に起きている
- イールド・ファーミングをする人が増えてきている
- 仮想通貨でゲームをして金儲けができる
- NFTアートの市場が成長している
になります。1つずつ考察してみましょう。
投資する会社が増えてきている
2020年の後半から21年にかけて、仮想通貨や関連する会社に投資をする会社が増えてきています。
海外の会社になりますが、ビットコインに投資をしている会社をあげると、
- マイクロストラテジー
- テスラ
- スクエア
- 美図(Meitu)
になります。
上記の会社は日本の会社ではなく、アメリカもしくは中国の会社です。
マイクロストラテジーはアメリカのマーケティングツールを開発しているIT企業になります。
テスラはもはや知らない方はいない思いますが、アメリカの自動車メーカーですね。2020年に株価がものすごい上がり注目を集めました。
スクエアはアメリカのモバイル決済事業をやっている会社です。ビットコインでの決済サービスの導入を検討していると考えられます。
美図は中国のソフトウェア開発の会社でして、画像加工のスマホアプリなどを出している会社です。
また他にもETFに投資をしている方なら知っているかもしれませんが、ARKという機関投資家は仮想通貨関係の企業への投資を戦略的に行っています。
Cryptocurrency Investment Strategy by ARK Invest
このようにアメリカや中国の企業が仮想通貨の未来を信じて、仮想通貨や関連する会社へ投資を行っているのが分かります。
企業がものすごい量の仮想通貨を買うので、ニュースなどで流れて値段が上がる仕組みです。

仮想通貨の市場全体が成長してきている
次の理由は、仮想通貨の市場が育ってきていることがあげられます。
2017年に第1次仮想通貨バブルがありましたが、そこから様々な仮想通貨の会社が誕生しています。
メインの仮想通貨の会社をあげるとすると、バイナンスやコインベースですね。
この2つ以外にも仮想通貨関係で様々な会社・サービスがこれまでに生まれています。
自分が保有している仮想通貨を保管するウォレットや、DEXというネット上にある国家のコントロールを受けない銀行のようなサービスが生まれました。
仮想通貨の市場はどんどん成長しており、今後も新しい画期的なサービスが生まれる流れが予想されます。すると、仮想通貨のニーズも高まって値段は上がり続けます。
通貨の供給量に制限がある
このポイントはすべての仮想通貨の銘柄に当てはまることではありませんが、主要な銘柄は通貨の発行枚数に制限があります。
ビットコインは2,100万枚です。プログラムで2,100万枚しか発行できないことが決まっており、それ以上は絶対に発行できません。供給量が決まっているので、希少性が高いです。
しかし、円やドル、ユーロなどは政府の方針でガンガン刷ることができ、市場に無限に供給されていきます。これでは希少性がありませんよね。
ビットコインのような供給に制限のある仮想通貨は法定通貨と比べて希少性があるので、法定通貨に対して値段が常に上がり続けています。
仮想通貨の技術の進歩が常に進んでいる
仮想通貨の技術自体がどんどん進んでいることも、主要な仮想通貨の値上がりの理由となります。
特にイーサリアム関連銘柄は技術の進歩を定期的に行っているので、イーサリアムは順調に値段が上がっています。
下に1年間のイーサリアムの価格のチャートを貼っておきますが、綺麗な右肩上がりのチャートですよね。
これは、イーサリアムに「スマートコントラクト」と呼ばれる機能が実装されたり、通貨の供給量に制限が設けられるようになったからです。

イールド・ファーミングをする人が増えてきている
イールド・ファーミングという仮想通貨の投資の方法をはじめる人が増えていることも、仮想通貨の価格の底上げに貢献しています。
「いーるどふぁーみんぐ?なんじゃそれ??」って感じた方は多いと思います。
これは仮想通貨をDEX(分散型取引所)で運用することで、仮想通貨を増殖させていくちょっとリスキーな錬金術です。
2020年の後半くらいからこの資産運用の方法がかなり人気になってきており、多くの人が仮想通貨を買うようになりました。
その時に僕も仮想通貨をかなりぶ厚く買いました。
イールド・ファーミングかなり利回りが魅力的でして、僕は割と安全な方法で運用していますが、それでも年間の利回りが90%ほどです。
もうちょっとリスクをとると、年利300%での運用が可能です。
このように短期間に資産を増やすことができる方法が仮想通貨の世界にはあるので、みんな仮想通貨を欲しがり、結果的に値段が上がります。
仮想通貨でゲームをして金儲けができる
2021年から流行りだしている領域ですが、今は仮想通貨でゲームをしてお金を稼ぐことができます。
「ゲームして金儲けできんの?!」って感じている方はいると思いますが、今はGemeFiという言葉がSNSではかなり流行っています。
最近の仮想通貨のサービスでは、ネット上のゲームサイトでサイト独自の仮想通貨を購入して、その仮想通貨でガチャを回してキャラをゲットします。
ここまでは、スマホゲームと何も変わりませんよね。
仮想通貨ゲームでは、そのキャラで遊んでゲームを進めると仮想通貨がもらえます。また、そのキャラを強くして売却して仮想通貨を手に入れることができます。
ゲームをプレイしたらお金がもらえてしまいます。画期的すぎませんか!
そして、このGameFiの領域は時給の低いアジア圏の方が参入して、彼らがこれまでしていたバイトや農業よりも稼いでいたりしますww
仮想通貨とゲームを組み合わせることでお金を稼ぐことができるようになっているので、必然的に仮想通貨の価格が上がります。
NFTアートの市場が成長している
NFTアートの市場が成長していることも、仮想通貨の値段が上がっている理由になります。
NFTアートが何なのか簡単に説明しますと、「デジタルコンテンツの本物のオーナー権を得ること」です。
今の仮想通貨の世界ではこのNFTの市場が急激に成長しています。
例えば、下のツイートのドット絵の人の顔の画像のオーナー権をクレカで馴染みの決済大手Visaが1,820万円で取得しています。
1,820円ではなく、1,820万円です!!
Over the last 60 years, Visa has built a collection of historic commerce artifacts - from early paper credit cards to the zip-zap machine. Today, as we enter a new era of NFT-commerce, Visa welcomes CryptoPunk #7610 to our collection. https://t.co/XoPFfwxUiu
— VisaNews (@VisaNews) August 23, 2021
そして、何とこの分野には日本の電通や楽天も参入をしようとしています。
現状はNFTはイーサリアムのネットワーク内で発展している技術ですので、今後もNFTが成長すればイーサリアムも上がるでしょう。
仮想通貨は今後もさらに値上がりし続けるか?
さて、ここまでは仮想通貨のようなよく分からないものがなぜここまで値上がりしてきたのかを解説してみました。
仮想通貨の値上がりは今後も期待できるか気になる方はいるでしょう。
これに関してはぶっちゃけ断定はできませんが、僕は仮想通貨は値上がりし続けると信じています。
というのも、
- 今後も機関投資家と一般投資家のマネーの流入を期待できる
- 投資家のマネーが流れるので、技術が発展し続ける
- 技術が発展して画期的・面白いサービスが生まれるので人が集まる
からですね。
イーサリアムやバイナンスコインのように積極的に技術の開発を行っているプロジェクトは今後もどんどん値段が上がっていき、そのネットワーク内で面白いサービスの誕生が期待できます。

仮想通貨の投資は安全なのか?
仮想通貨の投資は安全かと聴かれると、日本の仮想通貨取引所で取引をするなら全然安全だと思います。
先ほども少し触れましたDEXでのイールド・ファーミングをするとなるとハイリスクになります。
DEXのハッキングのリスクは常につきまといますし、DEXの運用で増えるトークンの価格がゼロになってしまう可能性が全然あります。
結論からすると、投資の方法によって仮想通貨投資はちょっと危険になります。不安な人は日本の取引所でビットコインかイーサリアムをホールドしておくといいです。
日本国内のオススメの仮想通貨の取引所とは?
ここまで記事を読んでくれた方の中には、「仮想通貨に興味を持ったので、仮想通貨を買ってみたい!」と感じてくれた方はいると思います。
そういう方には日本のコインチェックという取引所がオススメです。
これは東証一部のマネックスグループの子会社ですので、仮想通貨投資が不安な人でも安心して投資をすることができます。
そして、個人投資家にとっては肝心な仮想通貨を買う時の手数料がゼロなのが素晴らしいですね。コインチェックでは現物取引で仮想通貨を買うと、手数料は一切かかりません!
コストを最小限に抑えることで、仮想通貨投資のリターンを最大限にまで高めることが可能です。

まとめ
今回は「仮想通貨の値段がなぜ上がるのか」を考えてみました。
今回の内容をまとめると、
- 仮想通貨業界の技術革新・様々なサービスの誕生により、投資家がお金を投資することにより値段が上がった
- 今後も仮想通貨・業界への投資マネーの流入は期待できるので、さらに上がっていくことが期待できる。
になります。
仮想通貨を怪しい投資だと考えている人は考え方を、「ブロックチェーンという技術への投資」へ変えた方がいいと思います。
仮想通貨は基本的に技術のレベルが上がって、画期的なサービスが生まれると値段も上がります。
このように考えると、株式投資とそんなに変わりませんよね。株式投資の場合は、企業のサービス・商品が支持され業績が伸びて、株価も上がります。
ということで今回はここまでにしておきます。またネットのどこかでお会いしましょう。
↓僕のウォレットアドレスです。BEP20でBNBやBUSDを恵んで頂けると励みになります!
0x66DA5655b2e48ae200f5521E2b4eA18800549633