こんにちは、かっしーです。
今回は、「cryptomall」という仮想通貨のECサイトのご紹介です。
今回の記事を読むと、
- cryptomallの特徴
- cryptomallのメリット・デメリット
- cryptomallに早く登録しておくべき理由
が分かります。

もくじ
cryptomallとは
そもそも、「cryptomallって何やねん?」という方に説明をすると、
仮想通貨で決済をするECサイト
です。
なんと今の時代仮想通貨でEコマースができる時代になっているのです!知ってましたでしょうか?
イメージが掴みにくい人は、「仮想通貨のみで決済をするアマゾン」だと思って下さい。これだと分かりますよね。
そもそもcryptomallは海外のECサイトで、ヨーロッパのエストニア共和国から来ています。エストニア共和国は仮想通貨奨励国らしいです。

決済の方法、画面
ここで、cryptomallの決済の画面を簡単に紹介しておきたいと思います。
上の画像を見てもらえると分かりますが、決済の時は30分以内にcryptomallのアドレスに仮想通貨を送金するだけです。
仮想通貨の世界では、アルファベットと数字がランダムで並べられたアドレスと呼ばれるものでお金のやり取りをします。
フツーに日本円などの法定通貨で決済するアマゾンのようなサイトとは違いますよね!
cryptomallのメリット
では、ここでcryptomallのメリットについて考えてみたいと思います。
それは、
- ブロックチェーンをECで体感できる
- 安く仕込んだ通貨が値上がりしたら、お得に買い物できる
です。1つずつ深掘りしていきます。
ブロックチェーンをECで体感できる
先ほど、決済の画面で仮想通貨のお金のやり取りの仕組みについて簡単に説明しました。
あれは仮想通貨特有のブロックチェーンという技術を活用しています。
cryptomallを利用することで、最先端の金融の技術に触れることが可能なわけです!
安く仕込んだ通貨が値上がりしたら、お得に買い物できる
次のメリットは、「安く仕込んだ通貨が値上がりしたら、お得に買い物できる」ことです。
仮想通貨は日本円のような法定通貨と違って、常に値段が変動しています。
ですから仮想通貨、特にビットコインが暴落したタイミングで仕込み、高くなったらお得に買い物することができます。
特にMacbookのような高額なお買い物をする時は、ビットコインを安く仕込んでおき、値段が上がったら決済するとマジでうまいですよね。

cryptomallのデメリット
次は、cryptomallのデメリットを見ていきます。
それは、
- 商品がまだまだ少ない
- サイトがまだまだ使いにくい
- 日本円・クレカが使えない
ですね。1つずつ深掘りしていきます。
商品がまだまだ少ない
cryptomallはまだまだ新興のECサイトなので、出品されている商品が少ないです。
アマゾンと比べると物足りない感じが否めません。
仮想通貨という業界自体はまだまだできたばかりです。
これから産業が伸びていくと、cryptomallの商品ラインナップもどんどん豊富になってくるものと思います。
サイトがまだまだ使いにくい
次のデメリットはサイトの使い勝手がまだまだ悪いことです。
アマゾンのようなECサイトは直感的に操作ができるのですが、cryptomallはまだまだ新興のECなのでサイトの作りがあまり親切ではありません。
サイトの使いやすさは、今後仮想通貨産業が育っていくとcryptomallにお金が行き、優秀なエンジニア・デザイナーを雇ってサイトが発展していくのを待つしかないなといった感じです。
日本円・クレカが使えない
日本円とクレカが使えないポイントもすこし残念です。
仮想通貨のECサイトになるので、日本円やクレカは使えなくて当たり前なのですが、日本では仮想通貨が普及しているとは言えないです。
その国で仮想通貨オンリーで決済となると、なかなか普及しにくいでしょう。
また、何かを買う時に仮想通貨がちょっと足りなくて残りはクレカで決済したくてもできないのがめんどくさくなる可能性があります。
使用可能な仮想通貨
cryptomallで決済可能な仮想通貨をここで紹介しておきます。
- BTC
- ETH
- XRP
- OKB
- BNB
- XEM
- XYM
- MONA
- ADA
- ETC
- DOT
- DOGE
- SMAL
ご覧の通りめっちゃあります。
さすが仮想通貨のECサイトというだけあって、決済可能な通貨の種類は豊富です。そして、この決済可能な通貨はこれからもどんどん増やしていくとのことです。期待できますね。
ビットコインやイーサリアム、リップルのような日本人でも知っている通貨はもちろんあります。
日本ではマニアックな、BNBやADA、DOTもあります。
また1番下に「SMAL」という通貨がありますよね。これはcryptomallが発行している独自通貨になります。
あ、下記のバナーからcryptomallに会員登録をすると、必ずSMLが23ドル相当も貰えます!
サクッと登録して、タダで買い物しちゃいましょう!
日本で仮想通貨で買い物できるところ
ここまで記事を読んでくれた方の中には、「仮想通貨で買い物って怖くね〜?」と思っているのではないでしょうか。
仮想通貨決済は世界的に見ると、もはや普通のことですし、国によっては法定通貨になっています。エルサルバドルとか。
実は、日本にも仮想通貨で決済できる場所があります。
日本では家電大手のビックカメラでビットコインでの決済が可能です。
他にもDMMや一部の飲食店で仮想通貨使えます。
仮想通貨で決済をするのはこれからフツーになってくる
これから仮想通貨での決済はどんどんフツーになってきます。
それは何故かというと、分散型金融はこれから人々の生活にどんどん浸透していくからです。
既存の金融システムは国家と大資本がガチガチにマネジメントしてるので、ムダが多いです。
しかし、分散型金融の世界では国家のコントロールを受けていないので、スピーディーに柔軟に金融システムを構築できます。
すると、人々が求める優れた金融サービスがネット上にどんどん展開されるわけです。最近では、pancakeswapとかaxieとかはまさにそうですよね。

cryptomallに登録して、オリジナルの通貨をもらおう!
なんと、cryptomallに新規会員登録して、$SMALをもらえるキャンペーンを紹介しておきます。
下記のバナーから新規会員登録をすると、例外なく$SMALが23ドル分もらえます。
会員登録も数分以内に終わるので、サクッと会員登録しちゃいましょう。
まだ仮想通貨を持っていないなら
もし、まだ仮想通貨を持ってないなら、コインチェックでビットコインを買うといいです。
コインチェックは現物取引なら、買い付け手数料ゼロでビットコインを買うことができます。
ビットコインを持っておき、長期的に値上がりすればcryptomallでおいしく買い物できます。
下のバナーからサクッと口座開設しましょう。免許がいるので注意してください。
まとめ
さて、この記事ではcryptomallの特徴やメリット・デメリットについて考えてみました。
この記事の内容をまとめると、
- cryptomallはヨーロッパのエストニア共和国で生まれた仮想通貨オンリーで決済するECサイト
- 日本円やクレカは使用できない
- オンラインショッピングを通じて、仮想通貨の技術に触れることができる
になります。
これまでのECサイトは基本的に日本円やクレカのみで決済をしてきましたが、cryptomallは仮想通貨のみで決済をするので画期的です。
現在は商品ラインナップやサイトの作りもまだまだな感じが否めませんが、今後仮想通貨・ブロックチェーンの産業が発達してくると伸びるのは間違いありません。
今のうちに登録して$SMALを貯めておくと、将来かなりおいしくショッピングができている可能性が高いです。
今のうちにサクッとcryptomallに登録しておきましょう!!
ということで今回の記事はここまでにしておきます。また、ネットのどこかでお会いしましょう!
↓僕のウォレットアドレスです。BEP20でBNBやBUSDを恵んで頂けると励みになります!
0x66DA5655b2e48ae200f5521E2b4eA18800549633