今回の記事は下記の問題を解決することができる記事になっています。
これから仮想通貨投資のDefiに挑戦したいけど、あれってどれくらい手数料がかかるのだろうか?
こんにちは、かっしーです。
今回は仮想通貨のDefi投資の手数料についてまとめてみました。
SNS上では高利回りでかなり話題になっている仮想通貨投資のDefiですが、もちろん手数料が発生します。
初めてやるときはぶっちゃけどんくらいの手数料がかかるのか分かりませんよね!

もくじ
Defiのやり方フロー
さて、まずは手数料が発生するポイントを確認する前に、Defiのやり方のフローを確認してみましょう。
一般的なDefiのやり方は、
↓
日本の取引所でビットコインを購入
↓
バイナンスで口座を開設
↓
バイナンスに日本の取引所で入手したビットコインを送金(設定注意)
↓
バイナンスでビットコインをBNBコインに両替
↓
メタマスクをPCにインストール・初期設定
↓
メタマスクのネットワーク設定にてBSCネットワークを追加
↓
バイナンスからメタマスクにBNBを送金
↓
DEXにアクセスし、ウォレットをDEXへ接続
↓
BNBをDEXが発行しているアルトコインに両替
↓
手に入れたアルトコインをDEXにて運用
となります。
このフローでどのポイントで手数料が発生するのかを説明します。
Defiで手数料が発生するポイント
Defiをする時に手数料が発生するのは先ほどのフローの中で、
- 国内の取引所でBTCを購入するとき
- 国内の取引所からバイナンスへBTCを送金
- バイナンスでビットコインをBNBに両替
- バイナンスからメタマスクへBNBを送金
- DEXで取引の開始手続きをする時
- DEXでBNBをアルトコインに両替
- アルトコインをDEXにて運用
- 含み益を回収するとき
になります。
Defiは日本のネット証券の口座で投資信託を買うのと違って、4つの場所にわたってお金を動かすので手数料の発生ポイントが多いです。
さらにDEXでは、挙動のたびにネットワークの使用量(ガス代)がとられてしまうので「バイナンスからメタマスクへお金を動かしてからは手数料の発生が多くなります。

ここからDefiの手数料について詳しく考えていきましょう。
国内の取引所でBTCを購入するとき
国内の取引所でビットコインを購入するときは、手数料が発生するケースがほとんどです。
国内の取引所には仮想通貨の「販売所」があるのですが、あれは「取引所が現物取引で購入して用意している仮想通貨の在庫から、仮想通貨を購入する」買い方です。
ですから、取引所が設定している手数料が必ず発生しており、販売所で買ってしまうと割高になります。
それに対して、取引所で「現物取引」で仮想通貨を入手すると仮想通貨を割安もしくは無料で手に入れることができます。
特にコインチェックは現物取引の手数料が完全にゼロですので、1万円用意したらそのまま1万円分のビットコインを手に入れることができます。
他の取引所では安めではありますが、取引手数料が発生してしまいます。
国内の取引所からバイナンスへBTCを送金
国内の取引所から他の場所へBTCを送金するときは、やはり手数料がかかります。
ここではコインチェックの手数料を見てみます。
下の画像を見てもらうと分かるのですが、動かすビットコインの量によって送金の手数料が決まります。
参考:送金・売買・入出金手数料 | 仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)
一番安くても、0.0005ビットコインです。
ビットコインが1枚が500万円とすると、日本円にすると2,500円です。結構高いですwww
コインチェックは手数料がゼロでビットコインを手に入れることができますが、送金手数料が高いです。
調べたところ、GMOコインが送金手数料がゼロ円みたいです。DefiをするにはGMOコインがオススメですね。

バイナンスでビットコインをBNBに両替
バイナンスでビットコインをBNBに両替するときも手数料が発生します。
バイナンスの両替手数料については、下記のバイナンスの公式ページを確認してもらうと分かりますが基本は取引額の0.1%の手数料が取られます。
バイナンスからメタマスクへBNBを送金
次はバイナンスからメタマスクへBNBを送金する時の手数料を確認してみましょう。
0.0005BNBです。最近(21年8月)のレートで計算をすると、20円から30円くらいになります。仮想通貨バブルがおさまったらもっと安くなります。
バイナンスからその先へお金を動かすときは、バイナンスのネットワークでお金を動かすのでそんなに高くないですよね。

DEXで取引の開始手続きをする時
次はDEXでの取引を開始するときに発生するガス代です。
DEXには仮想通貨運用の案件がたくさんありまして、下の画像のようになります。
画像を見てもらえると、「Enable」というボタンが見えていますよね。このボタンは「この投資案件を解放する」という意味だと思って下さい。
このボタンを押すと、ウォレットと接続してBNBでガス代が取られます。
このガス代を払うと、このDefiの投資の案件参加することができるようになり、実際にアルトコインの運用ができるようになっています。
DEXでBNBをアルトコインに両替
DEXには、BNBをそのDEXが発行しているアルトコインに両替をするところがあるのですが、そこで両替をする時もガス代を取られます。
僕は先日BNBをCAKEへ両替しました。9800円相当のBNBを両替した時に発生したガス代は、0.000922BNBでした。
日本円に直すと大体45円くらいです。最近のレートで計算をしているので、変動はしますが。
アルトコインをDEXにて運用
アルトコインを資産運用に回すときもガス代が発生します。
バイナンスのネットワークであるBEP20内で行動をしたら、基本的にその度にガス代が発生すると考えて下さい。
この前僕がCAKE4枚を運用に回そうとしたときは、0.0019BNBかかりました。最近のレートで日本円に換算したら、94円ですね。
実際に運用を始めるときは、ガス代がちょっと高めな傾向があります。
含み益を回収するとき
運用中のCAKEの含み益を回収するときも、ガス代が発生します。
僕がpancakeswapでDefiをやる前にYoutubeの動画を調べていたら、含み益を回収するときもガス代が発生しているのを確認しました。
BEP20(バイナンスが用意しているネットワーク)の中でDefiの資産運用をしていると、ちょこちょことガス代が発生しますww

ETHのネットワークはもっとかかるww
ここまでは主にバイナンスが用意してくれているネットワーク(BEP20)内でのガス代を確認しました。
BEP20内は大体ガス代が100円未満であることを確認してもらえたと思います。
しかし、これがイーサリアムのガス代になるとものすごいかかります。
イーサリアムの値段が高騰しているときは1回の挙動で、1,000円からひどい時は3,000円かかるそうですww
ここまでくるとまじでフツーの人は触れませんよね。日本の証券口座でインデックス投資している方が賢いですww
僕が発見したお得な方法
ここで僕が発見したお得なDefiの方法をここで紹介します。
それは、バイナンスで直接クレカ決済を使用してBNBコインを買う方法です。
この方法をとると、先ほど冒頭で紹介したDefi投資の方法の「国内の取引所でビットコインを購入」から「バイナンスでビットコインをBNBに両替」までのフローを完全にすっ飛ばすことができます。
工数(作業工数と情報収集)を大きく削減することができます。また、国内の取引所で発生する取引手数料や送金手数料はなくなります。
また、クレカ決済の手数料は2%なので1万円で200円、2万円でも400円ですので、defiの年利を考えたら1ヶ月以内に回収が可能です。
コインチェックからバイナンスへの送金手数料よりもはるかに安いです。
とはいえ、クレカ決済をする相手がバイナンスという海外の仮想通貨取引所ですから、不安な方がいると思います。
そういう方は国内の取引所で、仮想通貨を買うところからスタートでも全然オッケーです!
また、クレカによってはバイナンスと取引できないものもあります。僕は楽天カードでやろうとすると拒否されましたが、エポスカードで決済をするといけました。
仮想通貨初心者の方はまずは国内の取引所でビットコイン
ここまで読み進めてくれた方でこれから仮想痛投資やDefi投資をしたいと思った方は、まずはコインチェックでビットコインの現物取引をしてみましょう。
コインチェックの現物取引ならビットコインを手数料なしで手に入れることができます。
ビットコインを売らずにガチでホールドするだけでも全然立派な投資の方法になります。

まとめ
さて、今回は仮想通貨投資のDefiの手数料についてまとめてみました。
Defiの手数料についてまとめると、
- defi投資は色んな場所にお金を動かすので、ちょこちょこ手数料がかかる
- コインチェック
が仮想通貨の取得手数料が無料
- GMOコインが仮想通貨の送金手数料が無料
- バイナンスでBNBへ変換してからDefi投資まではガス代150円未満(※相場による)
- イーサリアムのガス代は高いので注意(1挙動で1,000円から3,000円なんてこともww)
です。
defiの手数料はネット証券でインデックス投資をしていると高いなと感じますが、年利が100%近いものが多いので魅力的です。
また、運用で得られるアルトコインの価格が上がると、大幅なキャピタルゲインを得られます。
興味のある人はまじでやってみましょう!ブロックチェーンを触ってるだけでも結構楽しいですww
今回はここまでにしておきます。またネットのどこかでお会いしましょう!
↓僕のウォレットアドレスです。BEP20でBNBやBUSDを恵んで頂けると励みになります!
0x66DA5655b2e48ae200f5521E2b4eA18800549633