今回の記事は下記の疑問を持っている方には有益です。
- 仮想通貨のDefi投資は、不労所得を得られるのか?
- 仮想通貨のDefi投資をしたら、働かなくても生きていけるか?
こんにちは、かっしーです。
今回この記事では、「Defi投資をしたら不労所得を得ることはできるか?また、Defi投資で働かずに生きていけるか?」を考えてみました。

▼仮想通貨を初めて買うならコインチェック!▼
もくじ
Defiで不労所得を得るのは可能か?
まず結論ですが、Dedi投資で不労所得を得ることはできます。
相場や年利により変動しますが、僕は現在pancakeswapで25万円くらいDefi投資をしています。
それで、毎日日本円換算で400円くらいお金が増えています。毎日です!
もちろん、投資元本をもっと増やすと、もっと利益も増えます!
また、Defiはぶっちゃけ「不労所得を得る」という言葉は似合わないです。
短期間でリスクをとって大きく資産を増やす方法だと考えた方がいいです。
Defiで不労所得が入ってくる仕組み
Defi投資で不労所得を得ることができるのは分かってもらえたと思います。
では、なぜDefi投資は毎日不労所得が入ってくるのでしょうか?
簡単にDefi投資で不労所得を得られる仕組みを解説します。
仮想通貨の世界では、ネット上に仮想通貨の銀行のような金融機関がたくさんあります。
そして、Defi投資をしている人は基本的に仮想通貨をその銀行に貸すことで、金利収入を得ることができます。
このお金を貸す方法には、ステーキングとかイールドファーミングとかプールとかに分かれます。
ここでは、専門的なことは抜きにしてあなたがお金を貸して利息収入を得られると思って下さい。

Defiで得られる不労所得の注意点
では、ここからDefi投資で不労所得を得る際の注意点を考えていきます。
それは、
- ある程度のまとまった投資元本がいる
- ハッキングのリスクがある
- Defiで得られるのはアルトコインである
- 利回りが不安定
- 詐欺師に注意!
になります。1つずつ深掘りをしていきたいと思います。
ある程度のまとまった投資元本がいる
まとまった不労所得を得たければ、まとまった投資元本が必要です。
先程、25万円くらいの投資元本で毎日400円の不労所得を得ていると書きました。この投資の年利は90%です。
1ヶ月だと、12,000円です。不労所得だと悪くない金額です。
例えば、1ヶ月に20万円不労所得を得たい場合はいくらでしょうか。
ざっくり計算すると元本は420万円必要です。サラリーマン的には大金です。仮想通貨投資に容易に突っ込んでいい金額ではないですよね。
ハッキングのリスクがある
次は、ハッキングのリスクです。
仮想通貨のサービスは頻繁にハッキングされてものすごいお金がハッカーに盗まれています。
第一次仮想通貨バブルの時は、マウントゴックス社がハッキングにあって多額の仮想通貨が盗まれています。
その後も世界中で仮想通貨のハッキング事件はそれなりの頻度で発生しています。
ですから、Defi投資でもハッキングによって仮想通貨が盗まれてしまうのは全然考えられます。
Defi投資はまだまだできたばかりなので、株式投資のように信託保全などの制度はないのでお金を盗まれても取り返せません。
Defiで得られるのはアルトコインである
次の注意点は、defi投資で得られるのはアルトコインだということです。
先程毎日お金が増えていくと書きましたが、増えるのは残念ながらアルトコインです。
ビットコインですらありません。
ですから、無価値になる可能性がかなり大きいです。
Defiで安全に不労所得を得たいなら、定期的に取引所でステーブルコインに変えることをオススメします。
利回りが不安定
次の注意点は年利が日々変動することです。
僕が現在実践している仮想通貨のDefi投資は、年利が90%くらいのもので、毎日89%に下振れしたり91%に下振れしたりします。
投資の1つなので、年利は日々変動します。
計画的に投資をしている場合は、予定していた収益が得られない可能性ももちろんあります。
詐欺師に注意!
次の注意点は、Defi投資の界隈には詐欺師がウヨウヨいるということです。
Defi投資では、Twitterやtelegram、discordのようなSNSアプリで情報を収集しますが、そういうところには初心者からお金をパクってやろうという詐欺師がたくさんいます。
TwitterのDMやリプで謎に絡んできたり、telegramでポンジースキームをしたりと方法は沢山あります。
これから仮想通貨投資をしようと考えている方はマジで注意しましょう。
Defiで生活できる不労所得を得るのに必要な金額
ここからは、Defi投資で生活できるだけの不労所得を得るにはどれくらいの元本が必要かを考えてみます。
例えば、税引き後に450万円を得たいとします。
仮想通貨で得た利益は雑所得になりますので、税金から逆算すると約500万円をDefiで運用で稼ぐ必要があります。
仮想通貨の税金については下の記事が大変参考になりました。
【無申告はバレる!】仮想通貨の税金を確定申告しないとどうなる?
pancakeswapで考えてみる
例えばpancakeswapで毎年500万円を稼ごうと思うと、いくらが必要になるのでしょうか。
CAKE単体で複利運用すると、21年8月の年利は89%から92%です。
税引き後で450万円の不労所得を得ようと思うと、550万円くらいは最初に投資をする必要があります。電卓は叩いてません。ざっくりとした計算です。
他にもLPを組んで運用する方法はありますが、年利は低めです。
魔界で不労所得を作ろうと考えない方がいい
「魔界で仮想通貨を運用したら爆益してすぐに目標金額に達するんじゃね?」
と思った方はマジで注意です。
魔界のDefi投資は年利が10,000%や100,000%を超えるものが多く、そこで資産運用すると短期間でお金を倍倍ゲームで増やせそうです。
が、残念ながらそんなに甘い世界じゃないです。
一部の人しか知らないおいしい世界のように思いますが、全くそんなことありません。立ち回りがうまい投資経験の長い人がたくさん参戦してきます。素人は絶対に負けます。
また、魔界の運用で手に入るコインは供給量が異常なので、希少性がほぼないです。価格下落リスクが相当大きいです。
なので、短期間でアルトコインを大量に手に入れても明日には無価値になっている可能性が大きいです。
また、魔界の案件は「ラグプル」と言い詐欺師が投資家のお金を持ち逃げするために設置したワナも沢山あります。
魔界に入って運悪くラグプルで資産運用してしまい、お金を持っていかれたら悲惨ですよね。

日本は仮想通貨ではまだ生活ができない
Defiで不労所得を得たいと思っている人は、その不労所得であわよくば生活もしたいと考えている人もいるかと思います。
日本ではまだ仮想通貨で生活するのはキツいですね。
日本の日本円は通貨としてしっかりと機能しているので、誰も仮想通貨を使って生活をしようとしません。
ですから、Defiで得た不労所得でそのまま生活するのはほぼムリです。
ウォレットから日本の取引所にビットコインかイーサリアムにして送金して、日本円に変えて、いつも使っている普通預金口座に送ってやっと使えますwww
Defiの不労所得で生活するのは、ムリではないですが手間がかかりますよね。
バイナンスペイの存在
日本ではまだ仮想通貨で生活は夢物語ですが、海外ではそんなことはなさそうです。
バイナンスがバイナンスペイという、QR決済アプリを出しています。下に公式のURL貼っときます。
Binance Pay | 仮想通貨で支払いや、支払いを受ける
これは、仮想通貨で決済ができるアプリでして、海外では一部の加盟店で使えるみたいです。
バイナンスペイが日本に来るとは考えにくいです。
しかし、日本でも仮想通貨のQR決済に参入してくれる業者が増えるとしましょう。楽天とかLINEとかはやってくれそうです。
そしたら、日本でもDefiの不労所得で食っていくことが可能になる日が来るかもしれません。
仮想通貨でやらない方がいい投資
Ddfi投資で不労所得を得たいと考えている人に、やらない方がいい投資の方法を補足しておきます。
欲深い人が多いと思うのでww
それは、
- レバレッジをかけたトレード
- よく分からないアルトコインへの集中投資
になります。1つずつ解説していきます。
レバレッジをかけたトレード
バイナンスなどでレバレッジをかけた取引はやめましょう。
素人がいきなり仮想通貨の世界に来てレバレッジ取引なんかやると、ほとんどの場合は即退場することになります。
また、かけるレバレッジが高いと最悪の場合は破産します。
よく分からないアルトコインへの集中投資
よく分からないアルトコインに集中投資するのもやめておきましょう。
アルトコインはほとんどの場合値段が上がらずに、ビミョーな値段で推移します。
特にTwitterでたまたま見かけた銘柄に資金を突っ込むと、値段が上がらずに、むしろ下がって損するだけです。
僕も過去に1万円をアルトコインに突っ込みましたが、ただのお金のムダでした。CAKEを運用している方が賢かったなと後悔してます。
仮想通貨投資が初めての人は、、
仮想通貨が初めての人は、いきなり「Defiで不労所得だ!」はハードルが高いです。
まずは、日本国内の取引所でビットコインやイーサリアムを買うところから始めることをオススメします。
メジャーな仮想通貨を買って、
- 値段が動くとどう感じるか?
- ビットコインの値段が動くと他の通貨の値段はどうなるか?
などを勉強しましょう。
日本で仮想通貨を買うならコインチェックがオススメです。
というのも、コインチェックは仮想通貨の現物取引が完全に無料だからです。
また、東証一部上場のマネックスグループの傘下なので安心して資産を預けることができます。
まとめ
さて、今回は仮想通貨のDefi投資で不労所得を得るのは可能かというテーマで記事を書いてみました。
今回の内容をまとめると、
- Defiで不労所得は得られるが、まとまった元本がいる
- Defiで増えるのはアルトコインなので、価格下落に要注意
- Defiで不労所得を得ても、日本で仮想通貨で生活するのは難しい
- 魔界でお金を増やそうとは考えない方がいい
です。
ぶっちゃけ不労所得で生活したいなら、VanguardのETFを握る方法があります。
これで定期的に配当を日本円で受け取る方法の方が安全かつ確実だと僕は思います。
Defiは「不労所得を得る」というよりかは、短期間で資産を増やしたい人向けのハイリスクな投資だと思います。
とはいえ、Defiは勉強しながらすればかなり面白い世界ですので、少額からならやってみてもいいと思います。
今回はここまでにしておきます。またネットのどこかでお会いしましょう。
↓僕のウォレットアドレスです。BEP20でBNBやBUSDを恵んで頂けると励みになります!
0x66DA5655b2e48ae200f5521E2b4eA18800549633