こんにちは、かっしーです。
今回は「転職活動をしていて不安で眠れない時の原因と対策」についてまとめてみました。
今回の記事は、
- 転職活動をしているが、不安で眠れない、、
- 転職や将来について考えると不安で眠れない、、
という方にはとても参考になる記事になっています。

もくじ
転職活動中に不安で眠れない原因
さて、まずは原因を考えてみたいと思います。
なぜ原因から最初に考えるのかというと、原因を考えるととるべき対策・改善策を考えることができるからですね。
僕が思うに転職活動をしていて不安で眠れない原因は、
- 自分の将来が不安なケース
- 応募しまくっているが落ちるケース
- 現職を辞められるか不安なケース
- 転職先で通用するか不安なケース
- 転職先がブラックか不安なケース
- 転職先で通用せず眠れないケース
があげられるかなと思います。1つずつ考えていきたいと思います。
自分の将来が不安なケース
まずは、転職活動をしていたり、転職を考えるなかで「自分の将来が不安になるケース」ですね。
自分のスキルや現在の職場での業務経験に自信がなかったり、今働いている会社の業績が悪くなっている場合は、不安で眠れなくなることはフツーに誰にでもあることです。
そういう時は、ぶっちゃけクヨクヨしていても仕方がないです。現状を把握して、前向きな対策を考えていく必要があります。
具体的には、
- 自分の現在のスキルを見直す
- 今後の自分のなりたい姿を考える
- 資格取得を考える
ですね。1つずつ詳しく考えていきましょう。
自分の現在のスキルを見直す
自分の現在のスキルを見直してみましょう。主観的に自分には何ができるのかを実際に考えてみるのです。
ノートやスマホのメモ帳に書き出していくなりする方法で行います。
例えば、「英語のビジネス文書を読んで、内容を要約して上司に分かりやすく説明できる」とか「取引先の経営状況を分析して、自社の製品を販売しても問題ないかの判断ができる」などですね。
今あげたようなものをできる限りたくさん頭の中から引っ張り出してきましょう。
そうすることで自分は何ができるのかをしっかりと確認することが可能ですし、多少は自信がつくと思います。「自分は案外できるのだ!」と。
今後の自分のなりたい姿を考える
次は、なりたい自分の姿を考えてみます。
簡単でいいです。
「10年後の将来には、好きな英語力を活かしてグローバルに世界中で活躍したい」とか「ベンチャー企業で働いて、事業開発をやってみたい」とかでいいです。
別に仕事ではなくても良くて、「コロナ禍が完全におさまった、10年後には世界を放浪する」とかでも立派です。
先ほどの「現状の自分の把握」と「なりたい自分の姿を考える」を両方行えば、自分が現在とるべき行動がある程度つかめるはずです。
そうなると、将来への漠然とした不安を解消することができるのではないかと思います。
資格取得を考える
さて、今の自分がとるべき行動がわかったら、資格取得などを検討してみるといいです。
例えば、「超大手企業で経理の仕事をしたいが、現在スキル的に無理がある」なら簿記の1級を取ってみると可能性が大きくなります。
また、「グローバルに世界を飛び回って仕事したいが、英語力が低すぎる」ならTOEICでハイスコア取得に挑戦してみるといいかもしれません。


転職エージェントに相談してみる
将来の自分がどうしたいのかわからない人は、転職エージェントに相談をしてみるといいかもしれません。
転職エージェントは、数多くのキャリア迷子の相談を乗ってきたので、自分の将来に漠然とした不安を抱えている人の悩みを親身になって聴いてくれる可能性が高いです。
大手の有名な転職エージェントは、いい人が多くしっかりと転職者の相談を聴いてくれます。
また、僕は過去に「転職活動をしているが、自分が何をしたいのか分からない人」のために記事を書いてますのでぜひ読んでみて下さい!
-
-
転職活動をしているが自分が何をしたのか分からない時にするべきこと【ちょっと立ち止まろう!】
こんにちは、かっしーです。 今回は「転職活動しているが自分は何がしたいのか分からない」という人のために記事を書いてみました。 今回の記事は、 転職活動しているが、本当は自分が何をしたいのか分からない ...
続きを見る
応募しまくっているが落ちるケース
次は、転職活動を現在進行形で進めていて「企業にたくさん応募を仕掛けているが、落ちまくっており不安で眠れない」というケースの対策を考えてみたいと思います。
転職活動で落ちる要因は転職が得意な僕から言わせれば主に2つありまして、
- 履歴書・職務経歴書がダメ
- 面接対策がダメ
が考えられると思っています。
今あげた2つの変数をブラッシュアップすれば転職活動の合格率はどんどん上がっていくと思ってもらって間違いないです。
そして、その具体的な方法に関しては、下記の記事で解説にしておりますので興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
-
-
転職活動で落ちまくる人がとるべき行動【変数は主に2つだけ】
こんにちは、かっしーです。 今回は転職活動で落ちまくる人がとるべき行動というテーマで記事を書いてみました。 今回のこの記事は下記の悩みを持っている人にはかなり有益な記事になっていると僕は思います。 転 ...
続きを見る
転職活動で受かるコツについても詳しく記載しております。こちらも興味のある方は読んでみて下さい。
-
-
転職を成功させるコツ
みなさん、こんにちは。 かっしーです。 今回は、転職を成功させるコツについて解説したいと思います。 今回の記事は下記の悩みを持っている人に持ってこいです! 転職活動をしたりするけどなかなかうまくいかな ...
続きを見る

現職を辞められるか不安なケース
次は、「転職先は決まっていて、現在の仕事を辞めることができるのか不安で眠れない」というケースについて考えていきます。
会社を辞められないのは、まず法的にあり得ないです。
もしもある人が「会社を辞めたい」と言ったら、基本的に会社はその人を止めることはできません。法律的に、会社は辞めたいと人が言い出したら、その人を辞めさせてあげないといけないです。
もちろん多少の引き留めなどはできるものの、「強制的に会社に残らせる」とかはまず無理ですね。完全に法律に違反しておりアウトです。
もしも強制的に退職を拒否られたら、「法律違反だ!!」と上司を怖がらせてやりましょう。
退職代行は最後の手段
この記事を読んでいる人の中には、「個人には退職をする権利があるというのは理解できたけど、職場で上司に退職を拒否されて退職をできずに困っている」という人は一定数いらっしゃることと思います。
そういう時は最後の手段を使用することになり、それが「退職代行」というものになります。
「退職代行って何なん?」っていう人のためにサービスの内容を紹介しておくと、退職の手続きを本人が会社に行かずに業者が完全に全部代わりにやってくれるというものです。
「退職します」というのは正直お世話になった会社には言いづらいですが、ちゃんとした会社なら「お世話になりました」とお礼を言ってから辞めましょう。
退職代行を使用するのは、「ブラック企業で働いていて、心身共にボロボロになりかけている」などの場合です。普通のちゃんとした会社で働きながら、退職代行を使用するのはかなり失礼です。

転職先で通用するか不安なケース
次は転職先で通用するか不安で眠れないケースについて考えてみたいと思います。
いざ転職をしたものの、転職先で通用しないとかなりキツいですよね。
転職をしてしまうと前職には基本的に戻ることができないですし、辛くても転職先で最低は2年間は働き続ける必要があると僕は思っています。
このような、「転職先で通用しなくて辛い」という状況はしっかりと打開する方法がありますし、そういう状態にならない方法もちゃんとあります。
過去に執筆した記事でその方法をまとめておりますので、興味のある方は下の記事を読んでみましょう!
-
-
転職したものの職場でついていけない時にとるべき行動【転職経験ありの僕が考える】
こんにちは、かっしーです。 今回は、「転職したが、職場でついていけない」と感じている時に取るべき行動や、そもそもの原因について考えてみました。 今回の記事は、 転職したものの、職場でなかなかついていけ ...
続きを見る
転職先がブラックか不安なケース
次は、転職先がブラック企業か不安で眠れないケースについて考えてみましょう。
せっかく転職をして年収も上がったものの、ネットの情報を検索していると転職先に関するブラックな情報を目にしたとします。
例えば、「残業が月120時間ある」とかです。もう想像するだけでこの世の終わりみたいな感覚になりますよね。
それだけでもいい気分ではないですが、もし本当だったら怖いですよね。僕もそういう状況にあったら寝れないですね、、
でも大丈夫!
転職活動の時からこのような悲惨な状況は防ぐことは全然可能です!
方法は、
- 会社の口コミサイトで調査
- 人に相談してみる
になります。マジで簡単なのでサクッと解説していきます。
会社の口コミサイトで調査
インターネットの世界には、会社の口コミを会社で働いている実際の従業員から収集して公開しているサイトがあります。
代表的なものは「OpenWork(旧:Vorkers)」ですよね。
他にも「転職会議」などがありまして参考になる口コミがたくさんあります。
このようなサイトでは数多くの社員が大量の口コミを投稿しているので、転職活動をする段階でかなり参考になる情報をたくさん集めることができます。
大手企業になると数百人単位の口コミ投稿者などがいて、マジで大変参考になります。
会社の口コミサイトでしっかりと情報収集をしておくと、間違ってブラック企業に入ってしまう可能性を避けることは簡単です!

人に相談してみる
インターネットのサイトで社員の口コミを読んで会社がブラックかどうかを嗅ぎ分ける方法を紹介しました。
ネットでの調査以外にも実際に自分が行きたいと思っている業界で働いている人に会って話を聴いてみることをオススメします。
また、数多くの人事担当者とコミュニケーションを取っている転職エージェントからの情報収集もかなり有効です。
ネットではなく、人から直接情報を集めたらネットには載っていないようなコアな情報が手に入る可能性が高くなるのでぜひトライしてみましょう。
生活スタイルを少し工夫する
ここまでは、転職活動をしていて不安で眠れない時の対策を紹介してきましたが、次はストレスを和らげる方法について考えてみたいと思います。
僕がオススメするのは、「夜は早めに寝ること」ですね。
特に転職活動をしているものの、選考に落ちまくっている人は夜遅くまで次に受験していく求人票を閲覧して疲れてしまっている可能性が高いです。
そういう時は早く寝て心身共に回復することを優先すれば、転職活動も本業もパフォーマンスが上がっていくこと間違いなしです。
ストレス発散を生活に取り入れる
ストレス発散を生活に取り入れるのも、転職活動の不安を和らげるのもアリです。
かなり真面目な人は「辛くても頑張り続けないといけない」と考えている人はいますが、辛いのに無理しすぎるのはかなり効率が悪いです。
辛いならストレス発散をしてリフレッシュを優先するべきです。これからストレス発散の方法を紹介してみたいと思います。
笑える情報を摂取する
笑える情報を浴びましょう。
人間は笑うと免疫力が上がって、健康になることが知られています。医学の研究で明らかになっていることです。
転職活動中に疲れたならYouTubeなどでお笑いの動画などを閲覧して、笑ってみましょう。意外とスカッとして、いいストレス発散になると思います。
また、コロナ禍なのでちょっと難しいかもですが、友人と会ってみてゲラゲラ笑ってみるのも僕はいいと思っています。
旅行に行ってみる
これもコロナ禍なので難しいですが、旅行に行くのもかなりいいストレス発散になると思います。
自分の知らない場所にいくと、そこの景色・食べ物に集中することになるので必然的に転職活動の不安を忘れることになると思います。
コロナ禍が終了して治安が良くなればの話ですが、東南アジアはかなりオススメです。自然が多く、メシが安くてウマい。まさにこの世の天国。

転職活動をストップしてみる
転職活動が不安で眠れない時は、転職活動自体をいったんストップしてみてもいいでしょう。
辛くて不安で眠れないのに、転職活動を進めてもうまく行きませんし、焦ってブラック企業に転職をしてしまう可能性もかなりあります。
転職活動で辛くなったらストップして、活動開始前の生活に戻るのも全然悪いことではありません。間違ってブラック企業に入ってしまうと人生が悲惨な状況になってしまいます。
休日にスポーツしてみる
休日にスポーツをしてみるのもいいです。
スポーツをして汗を流すといいストレス発散になりまし、体にもいいですよね。
特に普段仕事でずっと座っていてもうずっと運動をしていないという人にはマジで効果あります。
まとめ
今回は転職活動をしているが不安で眠れない場合の改善策を考えてみました。
今回の記事ではケース・バイ・ケースで対策・改善策を考えてみましたが、重要なのは「原因を考えて、適切な対策・改善策を打てばいい」ということです。
今回の記事の内容がみなさまの転職活動に役立ってくれれば大変嬉しいです。
ということで今回はここまでにしておきたいと思います。バイバイ!!